こんにちは![]()
ここ最近
私の中でテーマがあって
それが
セルフイメージを上げる![]()
これを意識して生活していると
セルフイメージの低い人に目がいきます![]()
私から見たらとっても素敵な方で
尊敬できる部分がたくさんあって
魅力のある人なのに
自信なさげにご自分を卑下されていたりします![]()
なんでって思います![]()
近しい関係
お友達だったら私の気持ちをお話しますが
なかなかすぐに自己肯定感は上がりません![]()
だったら子供のうちに意識が変えられたら![]()
なので生徒の中で
出来ない
無理
等々
マイナスの発想をしてしまう子達の意識を変える取組中なんです![]()
よく出来る子
どんどん上達する子は
このマイナスの言葉を言いません。
それは
出来る
弾ける
イメージしかその子の中にないからで
そうなると必ず出来る弾けるイメージ通りの自分の状態に向かって努力して
どんどん上達して弾けるようになります。
その反対に
出来ない
無理
とすぐに言ってしまう子は出来ないと思い込んでいます。
そこを弾けるようにするのが私のお仕事で
今まで長年やってきたことですが
今回は弾けるようになるだけでなく
思考のパターンを変えられないかという取り組みです。
つい先日
すぐに出来ない無理と言ってしまう子がその言葉を口にした時に
「大丈夫出来るから
先生を信じてやってみて」
と声をかけつつ
細かく教えていきます![]()
この間も出来ない無理は何回も言い続けられています。
でもつきっきりで教えるので必ず弾けるようになるんです。
そこで今回は先に進まずにお話をしました。
いつも出来ない無理っていうけど
今まで出来ない事ってなかったでしょう
なのに家に帰るとまた出来なくなってしまう
なんでだと思う?
先生が横について細かく教えているのと
もう一つ大切なことがあって
大丈夫出来るからってずっと言ってるでしょう
これがかなり大切
出来ないと思っていたら出来ない
大丈夫出来ると思えたから出来たんだよ
出来ない子じゃないのに
自分が一番自分の力を信じてなくて
出来ない出来ないって思いこんでるのやめよう
それを口にするのもやめよう
自分の力を信じる
出来ないって言葉が浮かんで来たら
いや私は出来るに変換しよう
こんな話をしました。
そうするとこの後いつもよりも短い時間で沢山弾けるようになりました。
今週の宿題は勉強でも生活の中の何気ない一コマでも
自分の力を信じる
出来ないって言葉が浮かんで来たらいや私は出来るに変換する
これを続けること
小声で「私って出来る子やったんや」って何回も笑顔でつぶやいてて![]()
とってもいいお顔で帰っていきました![]()
この通り組を続けていこうと思います。
だって出来ない子なんて一人もいませんから![]()
最後までお付き合いくださってありがとうございました![]()

