お母さんのためのお勉強会を開催しました。
私が普段、生徒たちの相談事にどのように対してお話ししているのか
イライラしないで穏やかに子育てする秘訣(感情のコントロール)
子供のタイプ別、声のかけ方など
ずっと子育て中のお母様方にお伝えしたいと思っていた第一歩がやっと実現しました。
娘たちのために沢山学んできて
沢山のことがわかるようになった今
生徒の相談、親御様のご相談を多く預かるようになって見えてきたのは
お母様方が真剣に悩んでおられること
子供のためにどうしたら良いのかわからなくて困ってらっしゃるということ
それを一人一人にお伝えするのではなく
何人かに集まっていただけたら
お仲間になって助け合えるし
1人じゃないんだと思えたら心強いし
そんな事をしたいなと思いはじめてやっと形に出来ました。
子供にどうやって寄り添えば良いのかわからない
頑張ってるのに伝わらない
イライラが止まらない
これ全部私がやってきたことです。
一生懸命頑張って
子供を苦しめてた時期があります💦
自分の思う『良いお母さん』と子供の本当の幸せが乖離していると、どんなに頑張っても子供が笑顔にならないんですよね
そんなところからお話をしました。
『良いお母さん』の自分の持つイメージを言葉にして書き出したことなんてないですよね
言語化してみるだけで
あっと気がつくことがあります。
ほんの些細なことではっとして軌道修正できたら
すごく楽になります。
それをお伝えしていきたいです。
そして『思い癖』
ついネガティブ思考に陥ったり、やっぱりダメだと不安になったり
私は思い癖を修正するのに10年以上かかっています。
これは1人ではなかなか難しいです。
なので継続で学んでくださる事をおすすめしています。
しかし、スライド作るなんてとても苦手😭
実は…ふと
なんでこんなに頑張ってるんだろうと投げ出したくなることがあって
時々ブラックロールパンナちゃんが出てきちゃうんですよね💦
頑張る私と投げ出したい私とで葛藤が😔
そんな時は疲れてるんだなと気がついて寝る💤
やること山積み放棄してのんびりする
そうしていると娘が私の状態に気がついてくれて
「ママ疲れてるよね、早く休んで」と言って
夜のお片付けをしてくれてました✨
荒れ放題で自分のことしか見えてなかった子が
優しい娘に成長してくれてて嬉しくて元気が戻ってきます🥹
お勉強会の内容をすぐに実践してくださったからからのメッセージをいただきました。
そしてやっぱり頑張ろうとなる✨
お伝えしたいことが山盛りありすぎて😅
ちょっと張り切りすぎてダウンしてしまったけど💦
学びたいと思ってくださる方が1人でもいてくださったらやろうと思っていたのが
1人じゃなかったことにも感謝して
『お母さんのためのお勉強会』続けていきます。
こちらからお母さんのためのお勉強会の案内を発信しています。