発達障害児対応レッスン

文部科学省が2012年に全国の公立小中学校で行った調査の結果では

発達障害の可能性がある児童生徒数は

15人に約1人

クラスに2人程度は発達障害の傾向があるそうです。

 

たしかにこの言葉よく聞きます。

支援学級に入るほどではないのだけれどというお子様のレッスンを

お引き受けしたこともありますし

発達障害についてのご相談を受けたこともあります。

 

そしてもう一つよく聞く言葉がグレーゾーン

でもこのグレーゾーンという言葉は現場では出さない言葉だとかびっくり

 

驚きましたあせる

 

だってね

世の中でほんのちょっと変わった子が発達障害児だったりグレーゾーンと呼ばれていたりします。

普通の子とほぼ変わらなかったりするんです。

 

グレーゾーンと言われる子のレッスンをしていて

わたしはその子達に対して特に困らなかったんです。

 

こだわりが強かったり

気が向かないと出来なかったり

興味のあることしか理解出来なかったり

楽譜を見ながら弾けなかったり(2つの事が同時に出来ない)

 

これは

一般のお子様にも当てはまる子がいますし

我が家の子育てでも経験してきましたニヤリ

 

子育ては…はじめはあまりの違いにかなり戸惑いましたショボーン

 

発達障害の疑いのある子は

学校の先生から検査を受けに行くように言われるそうですが

うちの場合は私の方から

 

「先生、うちの子は正常でしょうか?」

と伺って

先生からは

「お母さん、○○ちゃんは正常ですよ」

と驚かれながら言われるのを小学3年生まで続けて

 

正常なのかと驚いたほどです。

 

でも、今回のセミナーで教えていただいたことを

わたしは我が子にやってきていました。

 

今までに経験したことが無いほど

弾くことも楽譜を読むことにも時間がかかり

楽譜を見ながら弾くことが難しく

気が向かないと読めていたはずの音が読めなくなります。

かと思えば気が向いている時は

物凄くよく弾けて難しいことでも出来てしまいます。

 

根気よく

出来ることを見つけてのばす!

 

本来のピアノの教え方からは離れて

この子に合わせたレッスンをしてきました。

 

お陰でピアノは好きで

小学2年生の発表会でエリーゼのために

3年生の発表会ではモーツァルトのトルコ行進曲を弾きました。

中学生では音楽コンクールの伴奏もしましたし

今でもピアノは弾いています。

まずまずではないでしょうか。

この裏にはわたしの努力もかなりありますがあせる

 

 

今回セミナーを受けて

 

私これやってきた!!

 

 

っていうのが正直な感想ですニコニコ

どうりでグレーゾーンの子達のレッスンが困らずにできたわけですニヤリ

でも我が子ではなく

よそのお子様をお預かりするのに安易に考えてはいけないことも重々承知しています。

 

1人1人の特性を理解し

音楽を生活の中に

これから長い人生の中にピアノを自分で奏でられるようになってほしいと思います。

 

もっと発達障害について学び

発達障害のお子様とお母様のお力になれたらと思いますニコニコ

 

どんなお子様にも寄り添える指導者を目指して

頑張りますウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特定商取引法に基づく表記

事業者の名称

Pal -心の音- ピアノ音楽教室 有井晴子


事業者の所在地

〒655-0051

神戸市垂水区舞多聞西7-17-9


事業者の連絡先

Webページ内の「ご連絡」にあるLINEもしくはフォームよりお問合せ下さい。

電話番号等が必要な場合はお知らせ致します。


営業時間・ショップ情報など

お問い合わせ対応時間:10:00〜21:00

定休日:不定休


販売価格

¥1,740

販売価格は、税込み、送料込みとなっております。


代金の支払方法・時期

支払方法:クレジットカードによる決済がご利用いただけます。

支払時期:商品注文確定時にお支払いが確定いたします。


商品のお届け時期

通常3日以内に発送、事情により発送が遅れる場合はご連絡させて頂きます。

クリックポストにて発送させて頂きます。

2週間程度経っても商品が届かない場合はご連絡下さい。

万が一郵便事故により遅延・紛失が発生する場合がございます。その際はすぐに対応させて頂きます。


返品について

「間違えて注文した」「思っていたものと違う」などの、お客様のご都合によるキャンセルは承っておりません。

お送りした商品が傷んでいた場合は、ご相談ください。

プライバシーポリシー

当Webサイトは、お客様の個人情報保護の重要性について認識し、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)を遵守すると共に、以下のプライバシーポリシー(以下「本プライバシーポリシー」といいます。)に従い、適切な取扱い及び保護に努めます。


1. 個人情報の定義


本プライバシーポリシーにおいて、個人情報とは、個人情報保護法第2条第1項により定義された個人情報、すなわち、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)、もしくは個人識別符号が含まれる情報を意味するものとします。


2. 個人情報の利用目的


当Webサイトは、お客様の個人情報を、以下の目的で利用致します。

(1) 当Webサイトの提供のため

(2) 当Webサイトサービスに関するご案内、お問い合わせ等への対応のため

(3) 当Webサイトの商品、サービス等のご案内のため

(4) 当Webサイトサービスに関する当Webサイトの規約、ポリシー等(以下「規約等」といいます。)に違反する行為に対する対応のため

(5) 当Webサイトサービスに関する規約等の変更などを通知するため

(6) 当Webサイトサービスの改善、新サービスの開発等に役立てるため

(7) 当Webサイトサービスに関連して、個別を識別できない形式に加工した統計データを作成するため

(8) その他、上記利用目的に付随する目的のため


3. 個人情報利用目的の変更


当Webサイトは、個人情報の利用目的を、関連性を有すると合理的に認められる範囲内において変更することがあり、変更した場合にはお客様に通知又は公表します。


4. 個人情報利用の制限


当Webサイトは、個人情報保護法その他の法令により許容される場合を除き、お客様の同意を得ず、利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取り扱いません。但し、次の場合はこの限りではありません。


(1) 法令に基づく場合

(2) 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、お客様の同意を得ることが困難であるとき

(3) 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、お客様の同意を得ることが困難であるとき

(4) 国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、お客様の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき


5. 個人情報の適正な取得


当Webサイトは、適正に個人情報を取得し、偽りその他不正の手段により取得しません。


6. 個人情報の安全管理


当Webサイトは、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏洩などのリスクに対して、個人情報の安全管理が図られるよう、当Webサイトの従業員に対し、必要かつ適切な監督を行います。また、当Webサイトは、個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合は、委託先において個人情報の安全管理が図られるよう、必要かつ適切な監督を行います。


7. 第三者提供


当Webサイトは、個人情報保護法その他の法令に基づき開示が認められる場合を除くほか、あらかじめお客様の同意を得ないで、個人情報を第三者に提供しません。但し、次に掲げる場合は上記に定める第三者への提供には該当しません。


(1) 当Webサイトが利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部又は一部を委託することに伴って個人情報を提供する場合

(2) 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合

(3) 個人情報保護法の定めに基づき共同利用する場合


8. 個人情報の開示


当Webサイトは、お客様から、個人情報保護法の定めに基づき個人情報の開示を求められたときは、お客様ご本人からのご請求であることを確認の上で、お客様に対し、遅滞なく開示を行います(当該個人情報が存在しないときにはその旨を通知いたします。)。但し、個人情報保護法その他の法令により、当Webサイトが開示の義務を負わない場合は、この限りではありません。


9. 個人情報の訂正等


当Webサイトは、お客様から、個人情報が真実でないという理由によって、個人情報保護法の定めに基づきその内容の訂正、追加又は削除(以下「訂正等」といいます。)を求められた場合には、お客様ご本人からのご請求であることを確認の上で、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の内容の訂正等を行い、その旨をお客様に通知します(訂正等を行わない旨の決定をしたときは、お客様に対しその旨を通知いたします。)。但し、個人情報保護法その他の法令により、当Webサイトが訂正等の義務を負わない場合は、この限りではありません。


10. 個人情報の利用停止等


当Webサイトは、お客様から、お客様の個人情報が、あらかじめ公表された利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由又は偽りその他不正の手段により取得されたものであるという理由により、個人情報保護法の定めに基づきその利用の停止又は消去(以下「利用停止等」といいます。)を求められた場合において、そのご請求に理由があることが判明した場合には、お客様ご本人からのご請求であることを確認の上で、遅滞なく個人情報の利用停止等を行い、その旨をお客様に通知します。但し、個人情報保護法その他の法令により、当Webサイトが利用停止等の義務を負わない場合は、この限りではありません。


11. Cookie(クッキー)その他の技術の利用


(1) 当Webサイトのサービスは、Cookie及びこれに類する技術を利用することがあります。これらの技術は、当Webサイトによる当Webサイトのサービスの利用状況等の把握に役立ち、サービス向上に資するものです。Cookieを無効化されたいユーザーは、ウェブブラウザの設定を変更することによりCookieを無効化することができます。但し、Cookieを無効化すると、当Webサイトのサービスの一部の機能をご利用いただけなくなる場合があります。

(2) 当Webサイトは、当Webサイトサービスが提供するサービスの利用状況等を調査・分析するため、本サービス上に Google LLCが提供する Google アナリティクスを利用しています。Googleアナリティクスでデータが収集、処理される仕組みその他Googleアナリティクスの詳しい情報につきましては、同社のサイトをご覧ください。


Google アナリティクス 利用規約:

https://www.google.com/analytics/terms/jp.html


お客様が Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用:

https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/


Google プライバシーポリシー:

http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/


なお、お客様はご自身のデータが Google アナリティクスで使用されることを望まない場合は、Google 社の提供する Google アナリティクス オプトアウト アドオンをご利用ください。


Google アナリティクス オプトアウト アドオン:

https://tools.google.com/dlpage/gaoptout


(3) 本サービスでは「Google Analyticsの広告向けの機能」を有効にしており、下記の機能を利用し、広告やサイト改善のためDoubleClick CookieなどのサードパーティCookieを利用しています。


Google Analyticsリマーケティング

Google Analyticsのユーザー属性レポートとユーザー属性レポートとインタレスト レポート



これにより、本サービスではGoogle AnalyticsのCookieを利用して、お客様の年齢・性別・閲覧履歴・本サービスに関する関心の傾向をおおよそ把握するための分析が可能となっております。



「Google Analyticsの広告向けの機能」を使用されることを望まない場合は、設定によってトラッキングを無効にすることが可能です。Google Analytics オプトアウト アドオンをブラウザにインストールされると無効にすることができます。


12. お問い合わせ


開示等のお申出、ご意見、ご質問、苦情のお申出その他個人情報の取扱いに関するお問い合わせは、当Webサイトの「特定商取引法に基づく表記」内にある連絡先へご連絡いただくか、ページ内のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。


13. 継続的改善


当Webサイトは、個人情報の取扱いに関する運用状況を適宜見直し、継続的な改善に努めるものとし、必要に応じて、本プライバシーポリシーを変更することがあります。