最近しんどいしんどいと連呼してる
起立性低血圧の下の娘
昨日は始業式なのに学校行けず
今日は起き上がれたのが10時
しんどい→イライラ→私に当たり散らす
いつものこのループで
暴言の嵐
そして暴言散々吐かれながらも
今日も学校まで送って行きました
昨年までは娘の挑発にのってしまい
怒りがふつふつと湧いておりました
今はかなりの確率で聞き流せるようになりました
娘の挑発にのって
同じ次元で怒らずに
学校まで送っていけるようになったなんて
私も成長したもんです
自分の部屋以外に散らかしたところを片付けるように言っただけで逆ギレしてました。
じゃあ学校行かないって言い出して座り込み作戦に出てましたが
そんなもんで騙されません
ママレベルで片付けるようにと言い放って
(これ大事↑私が納得するレベルという意味です)
娘の視界から消えてで出てくるのを待ってたら
ちゃんと片付けて
膨れっ面で出てきました
学校まで送ると消え入りそうな小さな声で
「送ってくれてありがとう」ってボソっと言えるようになりました
そして次に娘に会うのが
私のレッスンが終わる21時
夕飯も食べずにソファーに横たわってました
しんどいって今度はイライラする気力もなさそうでぐったり
こんな時のために学んだのです
アーユルヴェーダのマッサージ
はじめは抵抗していた娘も
気持ちいい〜
ってだんだん体も心もほぐれて
顔色も良くなって
むくんでたお顔もスッキリして
ママありがとう〜
ママって本当にすごいって言いながら
やっと動けてお風呂に入れました
こんな風に娘の本当の気持ちを察して
暴言の挑発に乗らずに動けるようになるまで
かなりかなりかかりました
こんなお話を
子育てに悩むお母さんたちにして行けたら良いなぁと思います。
娘がもっと幼い頃からつい最近まで
こんな心の余裕はなくて
大喧嘩もよくしましたし
取っ組み合いもしてきました
(娘と書いてますが男勝りの空手の有段者です)
親として成長できた頃にはもう巣立ってしまう一歩手前
でもせっかく成長できた親としての私の学びを
一人でも多くの人に伝えていきたいと思います。
この学びは日々のピアノのレッスンに生かされています。
思春期
反抗期の子たちが毎日きます。
親の愚痴だって毎日のように聞きます。
大人目線で説教なんかしません。
子供の気持ちに共感した上で
一人一人に合ったお話をしています
生徒に寄り添うお教室です