緊急事態宣言から1週間
今日はオンラインレッスンをしてみて感じたことを書きます。
表情が曇っている子がいると
笑顔になれるように声をかけますが
それもかなり気になりますがもっと気になるのが
お母さん![]()
オンラインレッスンはお母さんの助けがないと出来ませんから
お母さんがスマホやタブレットを持ってうつしてくださったり
楽譜を見るように弾くように促してくださったりしながら
レッスンが進みます![]()
レッスン受けるのが上のお子さんの場合
下の子が愚図ったり抱っこをせがんだりして
お母さんがどんどん疲弊していく様子が伝わってきます![]()
それに子供って早く動けないんです![]()
30分って決まった時間の中で
沢山することはあるし
出来るだけ何回も弾けたほうが良いのに
子供たちはのんびりモード![]()
いつもと様子の違う画面の中の私の言うことが耳に入ってなかったり![]()
![]()
そして「早く
早く
」って言ってくださるんですが
「早く○○して」って言われると子供って楽しくなくなってきて
わかってるはずのことまで焦ってわからなくなったりします![]()
これ
私も子供たちが幼い頃はやっちゃってたんですけどね![]()
今は生徒たちに早くって言わないようにしてます
それでもまだ時々言ってしまいますけど![]()
「○○ちゃ~ん、先生待ってるよ~」とか
「これ弾いてほしいなぁ~○○ちゃんのピアノ聴きたいなぁ」とかです![]()
それでもお喋りしたい時には気持ち優先でお話を聞いています![]()
そうしたら次の子が来ちゃうわけです。
そこではじめて時間がないって気付くんです![]()
これでいいんじゃないかと思っています。
この繰り返しでうまくいけば時間を意識出来るようになりますし
のんびりさんのまま大きくなっちゃうこともありますが
それでも何とかなってるみたいなので
何とかなってるのはうちの下の娘です![]()
言われて動いても嫌な気持ちのままだと
理解力も集中力も乏しくて
結果あまり進めないんです。
本当に時間がない
このままじゃせっかく練習したのに聞いてもらえないって自分で気付いた方が
やる気も集中力も底力出ますから大丈夫![]()
それで充分にピアノのレッスンを通して
時間を子供が感じてくれたのでいいんじゃないでしょうか![]()
当教室の生徒さんの場合は
万が一全部弾けなくても
今は動画のやり取りが容易に出来ますから
動画で送ってもらって
なおすポイントをお返事したり
説明動画を送りますからご安心ください![]()
何よりもお母さんがイラっとしたり疲れ切ったりせずに
子供と一緒にのんびり楽しんでください。
上手になったところや
綺麗に出せた音色や
迫力が出た音など楽しんでください
みんな必ず上手になるので大丈夫です![]()
音楽は音を楽しむものなので
楽しみましょう![]()
こんな時ですから不安を吹き飛ばす元気の出るピアノでないと![]()
それでも不安な時は私に連絡ください![]()

