ピアノ教室でのレッスンのお話です![]()
いつもはマンツーマンの個人レッスンなのですが
昨日は学年別にグループ分けをして
グループレッスンをしました![]()
いつもは30分レッスンなので
ピアノを弾いて
ドリルとノートの宿題をチェックして
合間におしゃべりもして![]()
これでもう時間いっぱいになってしまいます![]()
ピアノを弾く以外にも
本当はもっとたくさんの音楽の知識を伝えたいのですけど
時間が足りません![]()
なので今の家を建てるときに
広めのレッスン室にして
グループレッスンがしたいって思ってたんです![]()
ところが家が建ってから早や4年が経過・・・![]()
今年こそはと意気込んで
春の発表会前にグループレッスンをしました
それが好評で
グループレッスンでお互い良い刺激を受けあって上手になりましたし
仲良くなれたことで発表会が和気あいあいとしていて
みんなの笑顔が多くみられたのと
お友達の演奏を「頑張れ
」って心の中で応援しながら聞くというミッションも
なかなかの効果でしたし
今年の発表会はとっても良い感じだったんです![]()
またしてほしいという声が上がって
週末に発表会とは関係ない
初のグループレッスンをしました![]()
メニューは
倍音の聞き取り
姿勢のお話をバランスボールを使って正しい姿勢体験
耳コピするよ~っていいつつ本当は聴音のレッスン
でした![]()
幼稚園1年生グループも倍音の聞き取りがちゃんと出来ました![]()
これは結構楽しかったみたいで
お家に帰ってパパやママに倍音のお話をして
弾いて聞いてみた子が多かったみたいです![]()
次の姿勢
毎週注意しても猫背になってしまう子が多いので
猫背で弾いた音
![]()
バランスボールに座って姿勢を矯正
![]()
ピアノに移動してまっすぐに整ったところから
前に重心を倒して弾くと体の力が音にのるので良い音が出ます![]()
これを一人ずつお友達の音を聞いて
自分もきれいな音を出して
体験しました
次はみんなお楽しみの耳コピ(って言ってますけど本当は聴音
)
幼稚園1年生2年生までのチームはわたしがピアノで弾く『パプリカ』の前奏を
リズムを聞き取ってリズム打ちです。
1列に並んで肩をたたいたりして楽しんだ後は
積み木を使って並べてからノートに写す![]()
3年生以上は『ひまわりの約束』のメロディーをわたしがピアノで弾いて
それを聞き取り
歌ってからノートに書いていきました。
何年もピアノを習っていても
いざ一から楽譜を作るとなると
こんがらがって絶対わかっているはずの休符がわからなくなったり![]()
タイってどっち向きだっけとか![]()
でもグループですから
休符を先に思い出した子のを見て
そうだった
と思いだし
タイの向きもちゃんと書けた子のを見て
なるほど
となり
これがわたしと2人だったら
きっと難しくてもういやだってなるお年の子達も
わいわい言いながらちゃんと楽譜に出来ました![]()
次はいつ![]()
って言ってくれているので
又みんなが楽しめるメニューを考えて
頑張ろうと思います![]()
何より子供たちの満面の笑顔がたまらなく可愛くて![]()
朝から夕方まで6グループレッスンしましたが
疲れを感じない幸せな一日でした![]()
こんなに幸せなお仕事に恵まれているわたしは
幸せ者だなぁとつくづく思います![]()







