2019年後半からもしかしてと思い始めて
模索していたことがあります![]()
それは私の
マネジメント力・・教える力
昨年までコンクールに挑戦する子の人数制限をしていました。
生徒数30人と少し(昨年初め時点)
コンクールに出たい子の制限をMAXで4人にしていました。
4人以上は私のレッスンの仕方では無理だったから![]()
コンクールレッスンは入賞するレベルまでもっていってあげなくちゃという想いがわたしにあり
入賞するレベルに達するまでレッスンするとなると
本番1か月前には休日返上で
週に何度も何時間もレッスンすることになってしまい
皆、本来力のある子達なのでレッスンすると上手に弾けるようになるのに
次に来た時にはすっかり忘れてもどってる![]()
お家の練習を動画にとって送ってもらっても
また忘れてる・・・![]()
何度も何度も同じことがエンドレスで繰り返されて
休日返上なのもあって
クタクタになって初めて気づいたのは
もしかして私の教え方![]()
![]()
![]()
![]()
そこでコンクールで実績を出されている
私の周りの尊敬するピアノの先生方数名にリサーチをしたら
30分のレッスンでコンクール前も追加レッスン30分を1度するかどうかで
結果を出されている方が多かったのです![]()
自発的に自分で動けるように
たった30分のレッスンの中でも
コンクールで賞が取れる力をつける
これが私の今年の課題です。
コンクールには出なくてもいいけれど
もしも出たくなった時に
その学年の課題曲が弾けるレベルになっているように
そしてその先は
中学校の合唱コンクールの課題曲くらい弾けるようになってもらい
結構、合唱の伴奏って難しいです。
子育てもそうなのですが
どちらかというと過保護に手を出しすぎている傾向があって(今更気付いてももう遅い
)
それはレッスンでも・・つい甘い![]()
甘いところは消去して
圧力をかけるのではなく
私の気持ちを引き締めていこうと思っています!
なので今年はコンクール出てみたい子は4人を超えても
頑張ってもらおうかなって思っています![]()
出たい子
申し出てくださいね![]()
こちらもご覧ください![]()
コンクールに出るわけじゃなくても
充分上手!
頑張ってます![]()
最後までお付き合いくださってありがとうございました![]()

