心のごみ

帰ってきた亀

2025年8月26日

我が家の下駄箱の上には小さな亀の置物が2つあります🐢🐢はじめてこの置物を目にしたとき「うちの娘たちみたいだなぁ」とほっこりして我が家に連れて帰りました。今は成人して大きくなった娘たちがまだ […]
緊張を乗り越えた奇跡の瞬間

2025年7月22日

2025年4月27日の発表会でのこと 1年生のそうちゃんは極度の緊張から人前だと固まってピアノが弾けなくしまいます。 発表会前のグループレッスンで全く弾けなかったもののリハーサルでは何度目かのチャレンジで弾くことができま […]
お母さんに子育てのヒントを

2025年6月27日

お母さんのためのお勉強会を開催しました。 私が普段、生徒たちの相談事にどのように対してお話ししているのかイライラしないで穏やかに子育てする秘訣(感情のコントロール)子供のタイプ別、声のかけ方などずっと子育て中のお母様方に […]
「ごめんね」じゃなくて「ありがとう」

2025年6月2日

今はもう成人した娘達が学校へ通っていた頃それぞれに学校へ行けなくなった時がありました。 どうして他の子が普通にできることが、うちの子達はできないのだろうかと悲しくなったことがあります。それは昔々のお話今では娘達のおかげで […]
本が完成しました!執筆の先に見えたこと

2025年5月20日

母の末期がん闘病や介護、医療ミスへの挑戦を経て執筆した本が完成。困難を乗り越えた経験や心の保ち方を綴り、同じ境遇の方々の助けになればと願っています。
母の話とトロイメライ

2024年10月20日

菩提寺で能登のチャリティーイベントが催され、お招きいただきました。 母の介護と看取りを書いた本『なないろの記』をご住職様ご夫妻が読んでくださり わたしのピアノを聴きたいと連絡くださって、母とのわだかまりが光に変わった話を […]
母の介護が本になりました!

2023年5月9日

先月のことです。 4月初旬、やわらかな風に春を感じ、桜の淡いピンクに胸が弾む頃 待ち焦がれていた本『なないろの記』が我が家に届きました。   この本は作家 石川真理子先生が主催された【本気の文章講座】の受講生7名が 本気 […]
心が強くなったお話

2023年5月7日

長くブログをお休みしておりました。 この間に私が何をしていたかと言いますと、実母の突然の癌末期からの介護、自宅に引き取っての看取り、母とのことを執筆(これについてはすでに本が完成していますので、改めてご紹介するつもりです […]
介護と子育て

2023年1月29日

長くブログをお休みしていたこの期間、親の介護をしていました。 母の突然の癌末期宣告から、自宅介護での看取りまで このご時世でなければ、自宅介護をしようなどとは考えなかったと思います。 命と向き合う日々の中でたくさんのこと […]
ピアノと電子ピアノ

2021年9月28日

ピアノの先生をしていて困るのが   「とりあえず電子ピアノで」 「ピアノは置けないので」 「続くかどうかわからないので」   これです 電子ピアノにされるのであれば 本格的にピアノを頑張りたい気持ちが芽生えた時に 買い替 […]