今、教室はコンクールシーズンを迎えています。
コンクールに出たい子は年に4人までとさせていただいています。
なぜかというと
出るからには皆成功体験にしてあげたいから

かなり細かいレッスンをしますから
ママのフォロー必須

コンクール直前の追加レッスンはコンクールに入賞するレベルに達するまでしますから
現在、生徒数が多いため追加レッスンの時間を確保するのが大変

これが人数制限している大きな理由でもあります。
4人でもコンクールシーズンは私のお休みは全くなくなります

それでもコンクールで賞をもらえた子達のとびっきりの笑顔を見るために
お休み返上でレッスンしています

コンクールは必ず成功体験になるとは限りません。
練習でどれだけ上手に弾けても本番でそれが出せるかどうか
本番で実力が発揮できるように
今年はセミナーでこのあたりの勉強をかなりしましたので
ここで学びをアウトプットしました!
結果は上出来



今年も4人がコンクールにチャレンジ

はじめてコンクールにでる2人と
コンクールに出続けている2人です。
今年のはじめてコンクールチャレンジはバスティンピアノコンクールにしました

予選が先日終わり
全員が優秀賞をいただけて全国大会に進めることになりました

はじめてコンクールにチャレンジしたいっちゃん
沢山の習い事の合間をぬって一生懸命練習した成果です

幼稚園からコンクールにチャレンジし続けている現在2年生のあ~くん
今年はすでにピティナに続き2回目コンクール
安定の演奏でトップの子がいただけるバスティン賞でした

バスティン賞はトロフィーがいただけます

こちらも幼稚園からコンクールに出続けて4年生になるあ~ちゃん
今までたくさんのコンクールに出てきました。
少しずつ難しいコンクールにチャレンジして
今年はすでに4つのコンクールすべて良い成績をおさめています。
今回はショパン国際コンクール予選で金賞

本当によく頑張りました


みんなのとびっきりの笑顔が
私に与えられたご褒美です

この子達に休む間はありません

次に向けての練習はすでに始まっています
